Twitter

食料品店に行くと、昨日まで鶏の山賊焼きとして売られていたものが…

今回は企業の努力が垣間見えてしまった瞬間と言いますか、ふと気づいてしまったという出来事をご紹介。

週末はいよいよクリスマスとなりますが、どこのお店もクリスマスシーズンにチキン類を販売したりしていますよね。

ツイート主さんがよく寄ると言う食料品店にて、昨日まで鶏の山賊焼きとして売られていた品物が、なんと翌日になってあるものに変化していたというのです!

よく行く食料品店に行ったら昨日まで「鶏の山賊焼き」だったお総菜が「スパイシーチキン」に名前を変えており、にこやかなサンタふうの老人のシールが貼られていた。善良そうな見た目で油断しそうになるが、状況的にみればこいつの正体は山賊である。

※ツイート元より引用

●つまりクリスマスプレゼントの出処って・・・

●山賊が化けてたのか…(;;⚆⌓⚆)🎅

●商売上手なスーパーですね😂🤣😂

●山賊の正体がサンタなのか
 サンタの正体が山賊なのか

●冬季の出稼ぎというか副業というか

●一年間山賊で奪った物をクリスマスにばらまくんですね!

●ぎ、義賊的な山賊かもしれないから…

●ねぇ、サンタさんの服はなんで赤いの?

●鶏の山賊焼き 398円
 スパイシーチキン 598円

●地道な企業戦略なんです。
 経営大変なんです。

●本当のサンタクロースもクリスマス以外の日は何をしているか分からないから、実は山賊の可能性もあるように思った。

●昔住んでた京都で…
 いつも『季節の和菓子』というのぼりを掲げている和菓子屋さん、年末年始なると『餅は餅屋で』と餅屋に変身していました。今もあるかなぁ。

●クソワロタw
 そうきたか… 短文ながら起承転結がしっかりしていて流れるような緩急に強いオチ。
 そっか、これが”職人”か…

●素晴らしい文才

●山賊の山太



サンタクロースは義賊だった…?

売れなかった鶏の山賊焼きは、見事クリスマス用のスパイシーチキンへと変化したのでした!まさにもったいないを無くす、お店の努力が垣間見えたというわけですねw

しかし変化する前が山賊焼きだったが為にこのクリスマスチキンはもともと山賊だったということが分かってしまい、サンタクロースが実は義賊だったかもしれないというとんでもない説が生まれてしまった瞬間です!

こういう短文で笑わせてくるツイート、好きですw
スパイシーチキンでも山賊焼きでもいいじゃないか!素敵なクリスマスを🎅

COMMENT